複数の外部ライブラリに依存していることもあり、ソースからコンパイルする難易度は高めです。 お手軽な方法として、Linuxで、condaを利用したコンパイル済みバイナリの導入を紹介します。 MPI並列にも対応しています。
conda install -c conda-forge abinit
サンプル(チュートリアル例題)はインストールされませんので、公式サイトから配布物をダウンロードして展開します。
展開した最上位ディレクトリを$ABINIT
と記します(例えば~/abinit-9.6.2
)。
観葉設定用のスクリプトが用意されていますが、使い方がわからないので自分で設定します。
export ABI_HOME=$ABINIT
export ABI_TEST=$ABI_HOME/tests/
export ABI_PSPDIR=$ABI_TEST/Psps_for_tests/
export OMP_NUM_THREADS=1
チュートリアル例題は、$ABINIT/tests/tutorial/Input
にあります。
公式サイトの説明に沿って、その下にWork
ディレクトリを作成し、入力ファイルをコピーして使います。
cd $ABINIT/tests/tutorial/Input
mkdir Work
cd Work
一つ実行してみます。
cp ../tbase1_1.abi .
abinit tbase1_1.abi
正常に動作するとtbase1_1.abo
などのファイルが生成されます。
tbase1_1.abo
は検証用の実行結果が添付されていますので、比較します。
diff tbase1_1.abo ../../Refs/
完全には一致しませんが、よく似た値が出力されていることを確認してください。
チュートリアルは、説明文(英語ですが)を含めてとても充実しています。 ぜひ取り組んでみてください。